こんにちは!
前回の連載「Twilio①_Twilioとは」はいかがでしたでしょうか?
Twilio(トゥイリオ)についての概要と、Twilioを利用することで得られるメリットをご紹介させていただきました。
さて、今回は共進社でのTwilioの活用事例についてご紹介させていただきます。
聞きなれない用語が登場するかもしれませんが、都度補足を入れていきますのでお付き合いください。
こんにちは!
前回の連載「Twilio①_Twilioとは」はいかがでしたでしょうか?
Twilio(トゥイリオ)についての概要と、Twilioを利用することで得られるメリットをご紹介させていただきました。
さて、今回は共進社でのTwilioの活用事例についてご紹介させていただきます。
聞きなれない用語が登場するかもしれませんが、都度補足を入れていきますのでお付き合いください。
こんにちは!
突然ですが、皆さんは「電話・通話」と聞くと何を想像しますでしょうか?
多くの方がスマートフォンなどを含む携帯電話(電話回線による通話)を想像されるのではと思いますが、コロナが流行してからは「オンライン会議・オンライン飲み会」などの言葉が普及したため、「Zoom」などのWeb会議サービス(インターネットによる通話)などを思い浮かべる方もいらっしゃるのかもしれません。
近年ではビジネスにおいてこの「インターネットによる通話」がかなり台頭してきた印象です。
今回からはこの「インターネットによる通話」を通じて可能なサービス「Twilio(トゥイリオ)」について、
①Twilioの概要
②Twilioでできること、共進社での導入事例
の全2回でご紹介させていただきます。
聞きなれない用語が登場するかもしれませんが、都度補足を入れていきますのでお付き合いください。
こんにちは!
前回までの連載「Microsoft の小技集」はいかがでしたでしょうか?
今回は前回までのシステム関連の内容とは異なり、印刷物作成工程のひとつである「校正」に焦点を当てた内容を紹介させていただきます。
前回ご説明した、検索や比較も、XMLを他の仕組みで二次利用しているケースとなります
今回はもう少し複雑なケースをご提案していきたいと思います
XMLは規格(記載ルール)を決められるので、その規格に沿ったファイルであれば、メモ帳で手書きで書いたものでも、システムから自動的に出力したものでも、“同じもの”として扱えます
その前提で、このXMLをソース(データ源)として活用していく方法を検討してみます
XMLファイルが二次的に利用しやすいファイルだと言っても、あまりピンとこない方が多いかもしれません
たとえば何かのシステムの情報源としてファイルなどを取り込む場合、テキストファイル、CSVファイル、XMLファイルなど、ファイルの種類は多岐にわたります
MicrosoftOfficeのExcelやWordなどもシステムによっては利用可能なこともあります
そうなってくると「システムを使って解析するなら、別にXMLじゃなくても、作りやすいテキストファイルやWordファイルでも良いのでは?」という疑念が浮かぶのも当然かと思います
これらの差について、今回はわかりやすく「検索」と「比較」を用いてでご説明したいと思います